中学時代で、すでに身長170cm。そして現在は204cm。
男子バレーボール日本代表の山内晶大選手はその圧倒的な
高さと進化を続けるプレースタイルで注目を集めています。
実は彼がバレーボールと出会ったのは高校生になってから。
素晴らしい指導者との出会いにも恵まれたことで、
眠っていた才能が一気に花開いたのです。
今回は、そんな“高さの申し子”の成長の軌跡に迫ります。
山内晶大選手のプロフィール
名前 | 山内晶大(やまうち・あきひろ) |
生年月日 | 1993年11月30日(31歳) |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
身長 | 204㎝ |
体重 | 81㎏ |
血液型 | A型 |
学歴 | 名古屋市立工芸高等学校→愛知学院大学卒業 |
所属 | 大阪ブルテオン |
利き手 | 右 |
ポジション | MB(ミドルブロッカー) |
中学時代にはすでに170cm!でもバレー経験はなし
バレーボール選手としては異例ともいえる経歴を持っている山内選手。
中学時代にはすでに170cmの高身長でしたが、当時はバレーボールをしていませんでした。
当初はバスケットボールなど他のスポーツにも興味があったとのこと。
しかしその後、高校に進学してから本格的にバレーボールを始めることになります。
高校からバレーを開始、運命を変えた“名監督”との出会い
高校進学後にバレー部に入部した山内選手。
その道を決定づけたのが、指導者との出会いでした。
的確な指導と温かいサポートをしてくれる監督との出会いは、まさに人生の転機でした。
バレーを始めたのが遅かった分、彼は必死に練習に打ち込む日々を送りました。
その中で「高さ」という大きな武器が徐々に活かされ始め、めきめきと頭角を現していきます。
204cmの高さだけじゃない!年々磨かれる技術と精神力
男子バレーボール日本代表のミドルブロッカーである山内晶大選手は
相手スパイカーにとっては壁、味方にとっては安心感をもたらしてくれる存在。
204cmという身長は、世界レベルでも十分に通用する高さです。
しかし山内選手が評価されているのは“高さ”だけではありません。
クイック攻撃やブロック、状況判断力、チームプレー――どれをとっても、
年々進化を遂げています。
「身長に頼るだけでは通用しない」と、自ら課題を見つけて克服する姿勢が、
今の山内選手を形作っているのです。
日本代表の中でも存在感はトップクラス!
2014年に初選出されてから10年。
山内選手は今、チームの“精神的支柱”でもある。
試合中の声かけ、ベンチでの立ち振る舞い、そして練習中の姿勢
若手選手たちは彼の背中から多くを学んでいます。
ただ高いだけではない。高く、そして深い存在感が彼の魅力です。
コートに立つだけで安心感を与える選手。
それが、現在の山内晶大選手の評価です。
\契約更新/
来季こそSV優勝を目指す大阪Bが主将のMB山内晶大とOH富田将馬と契約を更新!https://t.co/OIJs1p4hq6#山内晶大 #富田将馬 #大阪ブルテオン #大同生命SVリーグ
— バレーボールキング (@vking_jp) May 26, 2025
壁”であると同時に、“突破口”でもある選手
バレーボールにおいてミドルブロッカーは“壁”のような役割を担います。
ですが山内選手はその壁であるだけでなく、“突破口”にもなります。
速攻、ブロックアウト、フェイント…あらゆる場面で得点に絡む。
“静”のポジションと思われがちな中で、“動”の役割を果たしているのが山内晶大選手。
山内晶大選手球歴
- 日本代表 2014-2025年
- オリンピック – 2021年、2024年
- 世界選手権 – 2018年、2022年
- ネーションズリーグ – 2018年、2019年、2021年、2022年、2023年、2024年
- アジア選手権 – 2015年、2017年、2019年、2021年
- バレーボールワールドカップ – 2015年、2019年
- ワールドリーグ – 2014年、2015年、2016年、2017年
山内晶大選手の受賞歴
- 2021年 – 2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 MEN ベスト6
- 2022年 – 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN ベスト6
- 2023年 – 2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN ベスト6
ベスト6とは各ポジションで最も活躍した選手6名を表彰する賞
アウトサイドヒッター2名
ミドルブロッカー2名
セッター1名
オポジット1名
以上6名が選出されます。この賞は、リーグや大会の年間表彰などで、
そのシーズンの活躍を称えるために贈られる賞です。
まとめ
中学で170cm、高校でバレーと出会い、204cmに到達。
山内晶大選手はまさに“高さの申し子”といえる存在です。
しかし彼の魅力は、身体的な高さにとどまらず、そこに至るまでの努力と、
支えてくれた監督や仲間たちとの絆にあります。
これからの日本バレーを牽引していく彼のさらなる飛躍を、私たちは
応援し続けたいと思います。