Pocket

約5年前、地元・石川県から誕生した“自衛隊の歌姫”として、
私は鶫真衣(つぐみ まい)さんについて記事を書きました。
それは誇りと感動を記すものであり、今もその気持ちは
色あせていません。彼女は現在、陸上自衛隊中央音楽隊に所属
国内外で活躍する存在に。その歌声と生き方は、音楽という枠を
超えて人々の心に深く響いています。

 

 

 

鶫真衣さんプロフィール

名前:鶫真衣(つぐみ・まい)

生年月日:1987年10月5日(37歳)

出身地 :石川県金沢市

所属組織;陸上自衛隊

軍歴  :2014年‐

最終階級:3等陸曹(現役)

 

自衛隊入隊の理由、中部方面音楽隊での活動

国際的な科学者の父を持つ鶫真衣さん

鶫さんの父、鶫真一さんは国際的にも著名な金沢大学の工学者であり、

レーザー工学や医用工学の分野で世界的な業績を上げた人物です。

そんな環境で育った彼女もまた、真摯に一つの道を歩む姿が印象的である。

ただし、その道は科学ではなく音楽、そして「国防」という厳しい現場に身を

置くという選択でした。

 

鶫真衣さんの学歴

● 石川県立金沢辰巳丘高等学校芸術コース音楽専攻

● 国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業

● 洗足学園音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻修了

 

南日本音楽コンクール優秀賞、若き音楽家のためのコンクール最優秀賞

フレッシュコンサート最優秀賞審査員グランプリ賞をはじめ数多くのコンクールに

入賞しています。

 

歌で人の力になりたい――自衛隊を選んだ理由

自衛隊に入隊した理由を問われた際、鶫さんは「自分の歌で人の力になりたい」と語っています。

単に歌手を目指すなら、コンサートホールや舞台の世界でも十分に活躍できただろう。

しかし彼女は、あえて「制服を着る」という選択をした。

国立音楽大学を卒業後、陸上自衛隊中央音楽隊のオーディションに挑み、2014年に入隊。

 

先輩・三宅由佳莉さんの存在と影響

当時、女性でソプラノを担う自衛官はごくわずかで、その先駆けとしては三宅由佳莉さん

(海上自衛隊東京音楽隊)が知られていました。

鶫さんが大きな刺激を受けたのが、海上自衛隊東京音楽隊所属の三宅由佳莉さんです。

三宅さんは自衛隊初の公式ソリストとして、震災後の式典などで活躍しており、

「自衛官であると同時に、音楽家として人に寄り添う姿」に深く感銘を受けたとのこと。

鶫さんの選択や表現にも、同じスピリットが息づいています。

 

 

迷彩服に身を包み、訓練に挑む歌姫

鶫さんもまた、音楽隊員であると同時に「自衛官」としての訓練にしっかりと臨んでいる。

迷彩服に身を包み、野外での訓練や行進、体力測定などを行う姿は、ひとりの

プロフェッショナルとしての覚悟がにじむ。

自衛隊は特殊な組織だ。災害派遣や国際貢献など、有事に備える集団において、

音楽は単なる芸術ではなく「士気の維持」や「慰問」「癒やし」の役割を担う。

鶫さんはその意味をよく理解し、歌の力で人々を支えることを自らの使命としている。

 

中部方面音楽隊での地域密着の活動

鶫真衣さんは、陸上自衛隊初の音楽の要員として入隊したソプラノ歌手です。

配属当初は中部方面音楽隊(伊丹駐屯地)に所属し、関西・中部エリアでの

広報活動や慰問演奏を中心に活躍しました。

演奏会だけでなく、災害支援活動における慰問演奏など、地域に密着した

活動にも多く携わってきた。

鶫さんの澄んだソプラノが、避難所や病院、記念式典などの場でどれほど

人々の心を和ませたことだろうか。

 

中央音楽隊で広がる舞台と責任

 

防衛省の公式イベントや国際式典、YouTube配信などを通じて、鶫さんの歌声は今や

国内外の多くの人々に届いている。

その姿を見ていると、「音楽家である前に、自衛官である」という芯の強さが伝わります。

「同じ地元出身として、テレビやYouTubeで鶫さんの歌声を聴くたびに

誇らしい気持ちになります。

凛とした姿と、優しい表情、そして強い覚悟。それらすべてが、歌に表れているように思います。

 石川県出身の若者が、自らの志を持って国を背負い、音楽という武器で人々に希望と

癒しを届けている。その事実だけでも、私たちにとっては誇りです。

鶫真衣さんは、華やかであると同時に、非常に地に足のついた人物だ。これからも、彼女の

歩む道が多くの人々の心に響き続けることを願ってやみません。

 

まとめ

鶫真衣さんは、ただの「美しい歌声を持つ人」ではありません。

科学者の家に育ちながらも、「人を支えたい」という思いを胸に

自衛隊へと進み、現場に根ざした活動を続ける姿には、芯の強さと

真の優しさがにじんでいます。

地元の誇りであり、日本全体に癒やしと敬意を届ける存在。

これからも、鶫さんの歩みに大いに注目していきたいと思います。

2024年11月28日に石川県観光大使に就任しました。