Pocket

住民票コードとマイナンバーの違いについて調べてみました。

 

[quads id=1]

 

住民票コードとは

市町村は、住民基本台帳法に基づいて、住民一人ひとりを特定して基本4情報

氏名、住所、住年月日、性別)を把握して住民基本台帳に記録しています。

 

その住民基本台帳を基礎として、住民基本ネットワークシステム(住基ネット)

整備されているのです。

 

住基台帳は国民の存在を証明する最も確実な手段になっていて、

住民票コードは、国民一人ひとりを確実に識別する番号なのです。

コンピュータで無作為に抽出した11桁の数字になっています。

その内10桁は無作為に作成された数字で末尾に1桁は

検査数字(チェツクディジット)で10桁に基づいて計算されています。

 

住民票コードは住民基本台帳法により、行政事務だけに厳しく制限がなされています。

  • 選挙人名簿への登録
  • 国民健康保険、介護保険、国民年金などの資格確認
  • 児童手当の受給資格確認
  • 生活保護及び予防接種
  • 学齢簿の作成

住民票コードは、本人確認のための最も確実な手段としての座をマイナンバーに

譲ることになり、住基ネットでの内部番号として秘匿性を強めるとともに

マイナンバーを裏で支える役割を果たしていくことになります。

 

[quads id=1]

 

マイナンバーとは

 

 

 

 

国民一人一人に唯一無二性を持った12桁の個人番号(マイナンバー)です。

11桁の住民票コードを秘密のアルゴリズムを使って変換した12桁の番号を言います。

番号は重複することがなくマイナンバーから住民票コードを推測できないように

なっています。

 

平成29年11月13日(月曜日)から国や自治体が行政手続に必要な個人情報を

やり取りする情報連携が本格的にスタートしています。

 

マイナンバーは、法律で定められた目的以外での使用、他人への提供は

禁じられています。

 

<マイナンバーカードの有効期限>

 

カードの表面に印字されます。(年 月 日まで有効)

・20歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日

・20歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日

マイナンバーカードが発行された時点で20歳以上の場合は、発行から10回目の

誕生日までの有効期限となります。

 

20歳未満の場合は容姿の変動が大きいことから、顔写真を考慮して5回目の

誕生日と有効期間は短めとなっています。

 

[quads id=1]

まとめ

個人番号カード1枚で身分証明書として利用可能

電子証明書として、各種電子申請でも利用可能

ICチップ搭載で将来いろいろな活用方法が期待されている